MONTH

2020年8月

  • 2020年8月10日

金魚の目の病気、充血する原因と対処方法、白濁の原因も紹介

大事に飼育している金魚の目が充血していることに気が付いたら、すぐに対処しましょう。充血する原因と、対処方法について紹介ます。また、金魚に起こる様々な病気の症状で目が白濁する病気もありますので合わせて紹介します。気を付けていても起きてしまう金魚の病気の原因を知ることで発症を未然に防ぐこともできますので飼育の際に参考にしてみてください。

  • 2020年8月9日

金魚が石を食べるのはなぜ飲み込んだ時の対処方法と予防方法

水槽内でよく目にする金魚が石を食べる様子は習性によるものです。金魚の習性を詳しく紹介します。また、稀に起こる金魚の誤飲や、口に石が挟まってしまったときの対処方法についてと、予防対策についても紹介します。金魚の習性を止めさせることはできないので飼育者の水槽内の管理次第で誤飲の確率も減らすことができます。ぜひ参考にして、金魚にとって快適な飼育環境を用意してあげましょう。

  • 2020年8月8日

熱帯魚のネオンテトラと相性のよい混泳相手5種類の生き物を紹介

熱帯魚の代表格であるネオンテトラの混泳に適している生き物を紹介します。ネオンテトラが危険にさらされないように、同種や、生活層が違う相手、穏やかな性格の生き物やタンクメイトなどを紹介。群泳させれば主役にもなるネオンテトラを混泳相手と上手に飼育していくコツを紹介します。5種の生き物の特徴と相性を知ってアクアリウムを楽しみましょう。

  • 2020年8月7日

初心者でも飼育しやすいカニの種類、飼育方法や環境、餌の与え方

カニの飼育行う場合に気になるのがカニの餌です。なんでも食べるイメージが強いカニですが、長期飼育を行なう場合には栄養のある餌を食べさせて長生きさせてあげましょう。カニが喜ぶ餌の種類と、飼育方法、カニが隠れやすいレイアウトの作り方や最適な飼育環境について解説します。また、初心者でも飼育しやすいカニの種類も合わせて参考にしてみてくだいね。

  • 2020年8月6日

金魚に白い斑点が発生 「白点病」の原因と対処方法、治療の仕方

金魚をよく見てみるとなんだか白い斑点が...。初めは少量出ていただけなのに気が付くと全身に広がってしまった!そんな場合は「白点病」が疑われます。白点病の症状と原因を解説、対処方法と治療の仕方も紹介します。また、再発を防ぐためには水槽内の管理も必要となりますのでその方法も紹介します。白い斑点を見つけたら焦らず的確に処置を開始しましょう。

  • 2020年8月5日

スネークのヘッドの餌の種類と与え方、初心者のための飼育法も解説

スネークヘッドは雷魚とも呼ばれ、飼育者に人気があります。肉食魚であるので餌も生餌を好む傾向があります。しかし、人口餌も与えていくと慣れて食べるようになるので飼育初心者でも比較的飼育し易い魚です。ここではスネークヘッドに向いてている餌や与え方を紹介します。また、初めてでも飼育できるように飼育方法も紹介しますので、飼育に挑戦してみて下さい。

  • 2020年8月4日

金魚と亀の混泳相性。混泳リスク、他のおすすめ混泳相手を紹介

金魚と亀を混泳させることはほとんど場合難しいのが現状です。混泳させようとしても生活環境の違いで飼育できなかったり、生態系での優位差から金魚が食べられてしまいます。どうしても混泳させる場合にはリスクを考えての飼育が必要になります。亀と金魚お互いに合った混泳相手がいますのでご紹介します。混泳は相性のよい相手と混泳させ、ストレスを与えない飼育を目指しましょう。

  • 2020年8月3日

シュレーゲルアオガエルの飼育に適した環境や道具、飼育方法

シュレーゲルアオガエルは聞きなれない名前ですが、日本の田んぼなどでよく見掛けることができる日本在来のカエルです。北海道以外なら生息しているので一度は緑色の綺麗な体色をや夏場の水場などで可愛らしいコロコロという鳴き声を聞いたことがあるはずです。そんなシュレーゲルアオガエルの飼育方法や、飼育環境、捕まえ方などを紹介します。

  • 2020年8月2日

金魚鉢での金魚の飼い方と注意点、初心者飼育のコツと基礎知識

金魚鉢で飼育している金魚はどうしてあんなにも魅力的なのでしょうか。綺麗なガラス鉢や透き通った底石など涼し気な印象で飼育の憧れですが、実は管理と維持が一番難しい飼い方なのです。特に初心者の場合は飼育のコツもわかならい状態からスタートしますので更に難易度が上がってしまいます。初心者でも失敗しない飼育の基礎知識を身に着け憧れの金魚鉢飼育に挑戦してみましょう。

  • 2020年8月1日

タニシとスネールの違い、繁殖を防ぐ方法や増えすぎた時の対策法

タニシが水槽内で繁殖してどこを見ても貝だらけ。購入した覚えはないのに水槽内で繁殖してしまったりと対処に困る場合があります。そんな場合の対処方法と駆除の方法を紹介します。また、増えていく貝をタニシだと勘違いするケースもよくあります。繁殖の仕方で違いを確認できますので、水槽内を観察して自分の水槽で繁殖している貝がどの種類なのかを確認し、大繁殖を防ぐようにしましょう