育てやすい水草代表「アナカリス」の植え方、特徴、アレンジ方法

水草といえばアナカリスという印象が強いほど水槽飼育を行なっている方ならご存じの水草です。育てやすく、根生えもよいので水槽に入れておくだけでも増えていくことが多いです。アナカリスの植え方や、アレンジ方法をご紹介します。水槽内を素敵にアレンジしてみましょう。また、増えすぎたアナカリスはオークションを活用して販売することもできますので基礎知識も学んでみましょう。

関連のおすすめ記事

アヌビアスナナの活着方法 活着前の下処理、用意する道具、活着例

アヌビアスナナはアクアリムでは育てやすい水草として人気があります。根を活着させて育てるので好きな...

水槽内の水草が枯れる原因は!快適な水槽環境に整える方法

水槽の中の水草は水中に入れておけばそのまま成長するわけではありません。水草だって生きています。成長で...

水草が育たない原因と枯れる理由 改善策ともっと元気に育てる方法

アクアリウム初心者がまず一番につまずく水草飼育。上手く育たなかったり、枯れてしまったりと理由もわ...

水槽で生き物を飼うなら水草も一緒に入れるべき!初心者向き水草

水草って沢山しゅるいがあってどの水草がどんな生き物に向いているのかわかりませんよね。初心者であれば尚...

水草から発生するコケの予防対策。コケを寄せ付けない方法

水草の景観を損なわせるコケはアクアリストにとって頭を悩ませる存在です。いくら取り除いてもまた発生した...

アナカリスの上手な植え方とポット栽培で浮かばない水草の作り方

アナカリスは茎の間から根が生えてくるので植え付けが難しい水草でもあります。うまく重りを利用して沈...

簡単にできる熱帯魚に向いた水草の育て方。植え込みの方法も解説

熱帯魚の飼育をするときに一緒に水槽に入れたいのが水です。水槽に入れておくだけでも育てていけますが、基...

丈夫な水草「マツモ」の増やし方 効果的な育て方と溶け予防方法

マツモは手に入りやすく、丈夫で育てやすい水槽飼育の定番の水草です。一度購入すれば増やして他の場所...

グロッソスティグマの育て方、緑の絨毯を作る方法と光量の注意点

グロッソスティグマは緑の絨毯を作り出せる水草として人気があります。光量が十分であれば横に這って成長し...

初心者でも失敗の少ない丈夫な水草、アナカリスの特徴と育て方

アナカリスの特徴

アナカリスは増やす事が安易で沢山流通していることから価格が安価で手に入れやすい水草です。また、温度が急激に変化しない環境ならばある程度の高温にも低温にも耐えることができ、更には水質も激しく変化しない状態であれば多少アルカリ性に傾いても育てることができます。

アナカリスはすぐに長く育っていきます。これは水中の養分を吸う量が多いのが要因です。水中に養分が溜まりすぎると水質が悪化してきますが、悪化する前にアナカリスが養分を吸い取ってくれるので水槽内の環境が上手く循環していくことができます。

アナカリスの育て方

水槽内に設置したら適度にライトを当てて、水替えを行うだけで成長していきます。購入時のアナカリスからは根が生えていませんが、成長と共に根が生え、ソイルや砂利に向かって伸びていきます。水槽内に砂を入れていない場合なら下に向かって伸びていくだけですが、底床に向かって伸びていく場合には生き物の泳ぎの邪魔になったり、レイアウト的にも見栄えが良くないので植え直す必要が出てきます。

レイアウトを整えたい場合には浮かせるよりは初めから植え込んだ方がよいでしょう。

アナカリスをしっかり育てたい場合には、太陽に当てて育てると育ちが早くなります。

バケツにアナカリスを入れて、昼からの強い日光を避けながら育てるのがおすすめです。しっかり管理できるのであれば、午前中だけ日に当てて昼からは直射日光が当たらない場所に移動することを繰り返すだけで水槽内で育てるよりも太くて丈夫なアナカリスになります。

アナカリスの植え方!基礎知識があれば簡単に植え込み可能

植え込み前の下処理

アナカリスを植える前に行いたいことは、水草を束ねる為に使用しているウールや鉛を取り除くことです。きつく鉛が巻いてあったり、長い間ウールを巻いている部分の茎は傷んでいる場合が多いので切り落としてしまいましょう。

  • 一本一本バラし、まずは新聞紙の上に乗せて状態を観察しましょう。
  • 植え込みを行う場合には水槽内に入れた長さなども決めておく必要があります。
  • 見栄えを良くするには水槽の水面に触れるほど長く設置しないことです。

また、勢いよく伸びてくることも考えてあまり長めにせず、水槽の半分の高さくらいになるようにカットして束ねることをおすすめします。

アナカリスの植え方

1.水槽の底砂に直接植える場合には、長さを決めてカットし、2、3㎝ほど茎だけにして葉を切り落とす必要があります。

砂の中に水草の葉が入っている状態が続くと、葉の部分は光合成を行うことが出来ずに腐って溶けてしまいます。腐ったまま土の中に放置されると一緒に茎も溶けてしまったり、腐った場所が広がってしまう可能性があるので事前に防がなくてはなりません。植えて水中に出る位置から葉を残すようにします。

2.アナカリスを植える場合に気を付けたいのは根が出る位置です。

アナカリスは根が出てくる場所が決まっていますので事前にカットするときに根が出る位置からカットしておき、植え込むようにして置けば挿しこんだ途中の茎から根が出てくる失敗を防ぐことができます。アナカリスをよく見てみると節になっているのに気が付きます。節の下から根が生えるのでカットする場合には節から少し下をカットしましょう。

3.植える時は、ピンセットを使用する方が上手く植え込む事ができます。

ピンセットを使用すると手では押し込めない深さや場所にまで植える事ができます。普通のピンセットでもアクアリウム用のピンセットでも構いません。アクアリウム用のピンセットは柄の部分が長く、手を水につけなくても作業できるので手軽に行う事ができます。

アナカリスの根本をピンセットで掴み少し斜め下に挿しこみます。真っすぐ下に挿しこむとすぐに抜けてしまうので引っ掛かりが付くように斜めに入れるのがコツです。

トリミング方法

植え始めのうちはレイアウトも良く、バランスの取れた景色ですが、水槽の環境がよいとあっという間にアナカリスが伸び放題になってしまいます。上部に向かって伸びていき、水面まで達すると今度は横に向かって伸び始めます。更に、枝枯れを繰り返し量を増やしていくの新しい新芽が出たらカットしてトリミングしてくことをおすすめします。

また、アナカリスの色が悪くなってきたら一度水槽内から引っこ抜き、新芽を集めて植え戻す方法もおすすめです。

アナカリスのアレンジした植え方を紹介!植え方に決まりなし、自由に挑戦

鉢植えにアレンジ

定期的にアナカリスを取り出してメンテナンスできる場合には鉢植えもおすすめです。

八に植えると浮いてこないことと、インテリアとして可愛らしいことで近年人気ができています。鉢にソイルを入れて素焼きの小さな鉢に植えて水中に設置したり、数本を束ねてウールを巻き鉢にはめて設置する方法があります。

ウールで巻いて設置する場合には定期的にウールを交換したり、茎が溶けていないか確認する必要があり、メンテナンスを定期的にできる方におすすすめです。

アナカリスの長さを活かす

購入時のアナカリスは長さがあり、巻いて使用することもできます。

小さな円状に糸で固定して茎部分を鉢に植えて設置したり、そのまま水槽に植え込むと魚の輪くぐりが見られるおもちゃになります。

アナカリスをツリー状にしても可愛らしいです。園芸用の鉢底ネットを円すい状にして固定して、上からアナカリスを巻いていきます。取れてこないように釣り糸で巻いて固定して重り用に鉢と連結させたら出来上がりです。

ボリュームが出るので円錐の底を広めに設置して三角を演出できるように工夫するとよいでしょう。

お洒落なアレンジ

少量ずつアナカリスの上部だけを切り取り3株くらいずつ穴の開いたろ過材に植え込んで水槽に5つくらい並べると見た目がお洒落な水槽にできます。
他にも、魚の隠れ家となるキューブ上の容器の中にアナカリスを挿しこんでアナカリスの大きな鉢植えを演出させても個性的でお洒落です。

アナカリスが増えすぎたらネット販売もおすすめ!始める前に知識を学ぶ

ネット販売する前に

よく育つアナカリスはオークションサイトや通信販売サイトでよく流通しています。綺麗な新芽が育った部分をカットして多めに束ねれば、金魚のエサ用に購入してくれる人いるでしょう。
また、鉢植えなどに加工して販売しても可愛らしく買い手が付きやすくなります。

販売する時には、相手に迷惑が掛からないように、虫やスネールを除去してからにしましょう。

ネット販売用の梱包方法

水草をネット販売する場合には水を含ませたキッチンペーパーで水草を包んで密閉袋に入れてから更に水草に負担が掛からないように食品用パックなどの容器に入れてもう一度ジップロックなどに入れてから郵送する方法が一般的で、個人で用意して行える手軽さがあり、オークションサイトで販売している方も多くみられます。

アナカリスが増えすぎたときの参考程度に知識を学んでおくとよいですね。

アナカリスが枯れる、溶ける…原因は植え方にあり!注意点を紹介

丈夫なアナカリスでも枯れる

アナカリスも環境によっては枯れてしまう場合があります。著しく光量が足りない場合にはアナカリスといえども枯れてしまいます。また、急激な環境の変化にも反応します。徐々に変わっていく環境になら対応することも可能ですが、一気に環境が悪化した場合には対応できずに枯れてしまいます。

しかし、アナカリスも環境に対応しようと必死です。一度枯れかけた状態でも完全に刈れていなければ新しい芽を出す可能性があります。その場合には枯れて茶色くなっていたり溶けた部分をカットしてまだ生きている部分だけに残しておきましょう。

購入してきたら行う作業

購入したてのアナカリスはゴムでまとめられていたり、ウールが巻かれていたりします。ウールは古くなると水質を悪化させる原因になってしまうため、初めに使用されていたものは取り除くようにしましょう。
また、強く締め付けられていた部分や、光が当たっていない部分、水に当たっていない部分は腐ってくる場合があります。ウールを外したときに腐りが見つかった場合にはカットして新しく植え込みするか新たなウールを巻いて水槽に戻すようにしましょう。