ナマズは川などにも生息していてよく見かける魚です。飼育するならあまり大きくならない種類のナマズの飼育がおすすめです。飼育しやすい種類や飼い方、ナマズに適した環境の作り方や道具を紹介します。ナマズを飼育するには野生のものを川で釣ってきたり、ペットショップなどで購入する必要があります。どちらが飼育に向いているかや餌の与え方なども合わせて紹介しますので飼育に役立ててみて下さい。
関連のおすすめ記事
初心者でも飼育しやすいカニの種類、飼育方法や環境、餌の与え方
カニの飼育行う場合に気になるのがカニの餌です。なんでも食べるイメージが強いカニですが、長期飼育を...
丈夫なサンゴ5選、基礎知識を身に着ければ飼育は初心者でも可能
海水飼育で憧れるのがサンゴです。初心者には難しく感じるサンゴ飼育ですが、基礎知識をしっかり養えば...
オカヤドカリの飼い方と長生きさせる3つのコツと水槽レイアウト
貝を背負って歩く姿が可愛らしいオカヤドカリ。一日中見ていても飽きません。そんなオカヤドカリの飼い方の...
スネークのヘッドの餌の種類と与え方、初心者のための飼育法も解説
スネークヘッドは雷魚とも呼ばれ、飼育者に人気があります。肉食魚であるので餌も生餌を好む傾向があり...
ザリガニの長期飼育向けの適切な水の量、負担が少ない水替え方法
ペットショップで見かける珍しい色のザリガニや、川などにいる野生のザリガニなど大人にとっては馴染みのあ...
タニシとスネールの違い、繁殖を防ぐ方法や増えすぎた時の対策法
タニシが水槽内で繁殖してどこを見ても貝だらけ。購入した覚えはないのに水槽内で繁殖してしまったりと対処...
イモリ飼育ならテラリウムが最適。簡単な作り方と道具やレイアウト
爬虫類のイモリは水辺の生き物のイメージが強いですが、生体になると陸上で生活します。乾燥した砂などより...
ナマズの特徴と飼いやすい種類を紹介!飼育に必要な基礎知識
水槽で飼育するなら小型のナマズをおすすめします
日本で取れるナマズの場合50㎝から60㎝ほどのサイズになってしまうので飼育水槽も大型のものを用意しなければなりませんが、小型種なら最長でも30㎝ほどにしかならないので最終的に育つ大きさで判断し飼育する種類を決めるとよいでしょう。
1.ピメロディア・ピクタス
体長は12㎝ほどにしか成長せず、黒い斑点と長いひげが特徴の小型ナマズです。寿命は10年程で温和で混泳も可能です。
2.サカサナマズ
逆さになって泳ぐことからこの名前がついてます。不思議な生態で人気があり飼育している人も多い魚です。体長は最大で8㎝程度、水槽内で飼育する場合には6㎝ほどにしか成長しない場合もあります。寿命は5年から8年程度で、餌を食べるのが苦手な種類なのでサカサナマズが餌を食べやすい環境や餌やりの仕方を工夫しましょう。
3.レオパードタティア
体長6㎝程度で黄色い体色に茶色の模様が印象的なナマズです。夜行性で餌を探して夜動き回るので昼に活動する魚と混泳させるとお互いがストレスを感じる場合があるので注意しましょう。
日本の川や湖に生息している種類
1.マナマズ
大きな口に黒い体、太いひげが特徴的な、ナマズと言えばこの姿を誰もが想像するでしょう。
2.ビワコオオナマズ
琵琶湖、淀川周辺にしか生息しない種類で、体長は100㎝から120㎝と大型で重さも20㎏ほどの淡水魚のなかでも最大の大きさの魚になります。体長が大きいことに比例して口も大きく中型の魚なら丸のみにしてしまうほどの大食漢です。
3.イワトコナマズ
マナマズに似ていて、体長は50㎝から60㎝ほどで体色は濃い茶色に黄色い斑点が入っています。ビワコオオナマズと生息地が似ていますが岩礁地帯に生息していて住む場所が違ってきます。
ナマズに必要な飼育道具は!水温調節無しで簡単に飼育できる
水槽はナマズの育つサイズにわせた水槽を選びましょう。
フィルターは肉食であることや、大食漢でフンの量も多いことから水槽内の水が汚れやすくなるので、物理ろ過が強い上部式フィルターや濾過能力自体が強力な外部式のフィルターを使用した飼い方がおすすめです。水槽が大きい分フィルターも強力なものを使用しましょう。
隠れ場所の設置
ナマズは水底に隠れながら暮らしている魚なので水槽飼育でも隠れ場所を用意してあげましょう。
隠れ場所は、水槽用のアクセサリーや塩ビ管を使用してナマズの体に合ったサイズを用意してあげましょう。体が大きくなればそれに合わせてサイズアップしないとナマズも体が入らなくなってしまうので水槽内の観察をして対応してあげましょう。
水槽に入れてはいけないもの
ナマズの飼育で注意しなくてはならないのは大型のナマズの場合には水槽内の物を吹き飛ばしてしまう可能性があるということです。
水槽内に石を設置するとナマズが吹き飛ばし水槽に当たったり、水槽にヒビを入れてしまう可能性があります。また、体が大きくなると水槽の蓋にぶつかり蓋が空いてしまう場合もあるので飛びださないように蓋の上に重しをしてくと良いでしょう。
ナマズの飼い方!ナマズに必要な環境を学んで長期飼育を目指そう
水質
日本各地に生息しているのでペーパーなどは気にせず水道水をカルキ抜きした水で飼育することができます。ナマズのフンは量が多く、水槽の底やフィルターに詰まる場合もあり放っておくとすぐに水質が悪化してしまいます。週に1回程度の水替えが必要で、フンが詰まりやすいフィルターのスポンジも合わせて掃除して水質悪化を防ぎましょう。
水温
基本的には10度くらいまなら影響なく飼育することができますが、飼育環境下では10度ほどの水温だとナマズが白点病や水カビ病を発症してしまう可能性があります。
水温が低いとナマズの活動が鈍くなり、免疫力も下がってしまいます。長期飼育を目指すならヒーターを使用して温度が一定の環境で飼育するようにしましょう。
ナマズが食べる餌の種類は!好む餌を把握してストレスを与えない
ナマズの餌は生餌
生餌は種類別で栄養分も変わってきます。偏りが出ないように色々な種類の生餌を与えていくことをおすすめします。
赤虫や、小さな金魚、エビやメダカなどが中心ですが、大型のナマズの場合にはカエルやミミズなどを与える場合もあります。
タブレット餌
ペットショップで購入したナマズならタブレットの餌で育てられている場合もあります。その場合にはペットショップで与えている餌をそのまま与えれば食べるようになります。環境の変化で食べてくれない場合には最初のうちは赤虫を与え、食べるようになったらクリルに移行し、その後クリルが含まれているタブレットに切り替えて与えるようにしましょう。
ナマズを飼育するなら捕まえるか、購入する方かどちらか選ぶ
ナマズを釣る
ナマズの飼育を行なう上で、購入することが難しい個体がいる場合には釣ったものを飼育する方法もあります。河川のや沼、湖などに出向き流れが緩やかな場所や隠れられる浮き草の下などに生息しているので狙って釣ってみましょう。
ペットショップで購入
野生のナマズは餌付けなどが大変で飼育は生餌が中心となる可能性があるのであらかじめ人工餌などで餌付けされている種類を選んで購入した方が飼育がスムーズに行えます。ショップで扱っている種類なら質問があればショップに訪れて聞く事もできるので飼育後の不安も解消することができます。
ネットで購入する
お気に入りのナマズがいてショップにおいていない場合にはネットで購入することもできます。ネットは輸送時の不安もありますが、保証がついているお店もありますので詳しく調べてから購入するとよいでしょう。また、詳しく聞きたい場合には連絡がきちんと取れるお店かどうかも確認しておくようにしましょう。