水の生き物を飼育するときにどうしても手間がかかるのが水槽の水替えです。
水生生物は可愛くて癒されますが、水が汚れていく度に水槽にから目を逸らしてそのままにしていませんか?
ろ過装置を設置すれば汚れを濾過してくれるので水替えの頻度を抑えることができます。しかし、ろ過装置には様々な種類がありどれがよいかわかならいと悩んでしまう場合も。そんなあなたにろ過装置の種類とメリット、デメリットを紹介します。
関連のおすすめ記事
水槽内の環境を整える。水流の向きや強さをコントロールする方法
水槽内をよく見てみると水流が発生してるのがわかります。水流の向きをよく観察して栄養の回り具合などを調...
水道水に含まれるカルキの除去方法。水槽に影響のない水の作り方
水槽に水を入れる前に絶対に行わなければならないカルキ抜き。水道水にはカルキが含まれていて、水槽内で飼...
飼育水槽で水耕栽培「植物、野菜栽培が可能」水質浄化効果もあり
水槽飼育を行なっていると悩まされるのが栄養多可な水質と、苔の発生です。これらは、水替えを定期的に...
ペットボトル水槽で簡単生き物飼育、作り方と立ち上げ、管理の仕方
生き物を飼育したいけれど水槽を用意することが出来なかったり、スペースがない場合にペットボトル水槽でも...
水槽内のアンモニア濃度を下げるには硝化菌!アンモニアの危険性
最近水槽から異臭がする...。そう気になり出したら水槽内に危険サインが出ている証拠です。アンモニア濃...
外部フィルターにはエアレーションを設置。必要な理由と効果を解説
外部フィルターだけを水槽内に設置すると酸素が不足してしまう場合があります。酸欠を解消するためには...
水槽ポンプが出すうるさい音の解消法 音の発生の原因と対策方法
水槽は見ていると癒され心の疲れも取れていきますが、一方で気になるのはポンプの騒音です。振動音がう...
ろ過装置の仕組み!三つの工程で水槽内の水を綺麗に
ろ過工程は全部で3種類あります。
ろ過方法を詳しく知ることで各装置の役割を理解でき、必要なろ材の追加や掃除の重要性も知ることができます。
- 物理的濾過
物理的濾過はろ過装置内にスポンジなどに引っかける仕組みを作り出し、そこにくっ付けさせて濾過する方法です。
食べ残したエサや水草などを除去できます。基本的には引っかけるだけなので引っ掛かったごみを撤去しないとドンドン溜まっていってしまいます。 - 生物濾過
生物濾過はバクテリアや微生物を使い有害物質などを分解してもらう濾過方法です。 - 化学濾過
化学濾過はゼオライトや活性炭などを使ってアクや水の悪臭などを吸着させたり、分解を行って濾過する方法です。
大きなゴミよりは、水槽の水に含まれた養分や毒素などを濾過して除去します。
この三つを組み合わせて初めて濾過装置となります。
水槽のろ過装置のフィルターを紹介!自分の家の水槽に適した濾過フィルター
- 外部フィルター
外側にろ過装置を置いてホースとパイプで水をろ過装置に送り込み濾過する。 - 外掛けフィルター
水槽に引っかけて使用するろ過装置。小型なことから使用頻度は高く、フィルターに濾過の工程全てが設置されています。 - 上部フィルター
上部に取り付けるタイプのろ過装置。上から水を汲み上げろ過装置で濾過して水を戻す仕組み。 - 底面フィルター
水槽の一番下に設置し、上からソイルをかけて、ポンプで水を循環させて使用します。バクテリアを多く住まわせて濾過してもらう仕組みです。 - 流動フィルター
水の中に設置するタイプでろ材が水を吸い込むと動く仕組みです。
ろ材が動くので目詰まりしにくく管理しやすいろ過装置です。 - 投げ込み式フィルター
購入したフィルターにホースをセットしてをそのまま水槽に入れるだけできる仕組みです。エアーも送り出すことができるので濾過もエアレーションも行えます。
ろ過装置のメリットとデメリットを知って快適な水槽環境を整える
フィルターは種類が豊富で各フィルターによってメリットも違います。
濾過能力で選ぶか、価格や手軽さを重視するかなどは水槽の状態や飼育している生き物によっても変わってきます。
綺麗な水質でしか飼育できない生き物でしたら濾過能力を重視し、価格を重視する場合にはフィルターが汚れやすい場合もあるので掃除がしやすいフィルターである二つのメリットを持ち合わせたフィルターを選ぶとよいでしょう。
価格が安く、掃除しやすいフィルターなら「投げ込み式フィルター」がおすすめです。
投げ込み式なら手軽ですし水槽に入れるだけで濾過やエアーも水槽内に送ることもできます。
他にも掃除しやすいフィルターには「上部フィルター」もあります。
濾過機能を重視する場合にはどのろ過に特化しているかで選ぶとよいでしょう。
ろ過装置を水槽に設置する場合の注意点
- 外部フィルターの設置場所注意点
フィルター自体が外に出ている状態ですから、蹴り倒したり、ぶつけて壊したりしないように場所を確保しておく必要があります。
設置場所として多い例は水槽の棚の下や見栄えを気にするのでしたら扉付きの棚などもろ過装置を隠すことができるのでよいでしょう。 - 外掛けフィルターの設置場所注意点
外掛けの場合には掛けて置けばよいだけですが、壁に接して水槽を置く場合などは少し出っ張るので水槽より深めに置くスペースが必要になります。 - 上部フィルターの設置場所注意点
上部フィルターの場合には、上部にスペースが必要になります。作業することも考えると棚の一番上に置く必要が出てくるでしょう。
ろ過装置を外すのに水槽を一度外に出さなくてはならない状態だけは避けましょう。
手間が掛かるとその分掃除が面倒になり清掃頻度も少なくなってしまいます。
作業しやすい環境づくりが重要になります。
ろ過装置があってもお手入れは必要!これで水槽も長期間綺麗
ろ過装置は定期的に掃除しないと濾過能力が下がってしまいます。汚れてきたら掃除するか、時期を決めて定期的に掃除を行いましょう。
掃除するときはまずはろ過装置の電源を切ることから始めましょう。
そして、ろ過装置を取り外し必ず水槽の外で掃除するようにしてください。折角取った汚れをまた水槽に戻すことになっては意味がありません。
細かい部分までしっかり洗うようにしましょう。
ろ材などもバケツに取り出し中の汚れも落としてから元の状態の戻すようにして下さい。