水槽ポンプが出すうるさい音の解消法 音の発生の原因と対策方法

水槽は見ていると癒され心の疲れも取れていきますが、一方で気になるのはポンプの騒音です。振動音がうるさいと感じたり、水の流れる音が気になったりと癒しの対象はストレスの対象となってしまう場合も多くあります。ポンプや水の騒音の発生原因と音を抑える対策方法を紹介します。騒音を我慢しないで、すぐに対策を実践し静かな水槽環境を手に入れましょう。

関連のおすすめ記事

水槽の油膜ができてしまたら発生原因と対策方法、除去方法

水槽に発生する油膜の原因は数種類あります。自分の水槽の環境で油膜の発生原因も異なりますので当ては...

水槽のフィルターには良い菌が住んでいる!交換時期と掃除方法

水槽フィルターはすぐに汚れてしまうので掃除しなくてはと気を揉んでいませんか?実はフィルターには良い菌...

金魚の水槽が緑色に!良い緑色の水と悪い水の見分け方と対処法

金魚飼育でよく見かける緑色の水...これは実は良い効果がある水の場合があります。緑になったからといっ...

水槽バックスクリーンは自作できる!100均アイテムで代用可能

水槽を設置したときに後ろの家の家具が透けてしまい生活感が丸出しに!お洒落な水槽を目指すならバックスク...

水槽温度を下げる方法と冷却装置の設置例、エアコンでも冷却可能

水槽の温度は何もしなければ室温と同じ温度にまで上昇します。夏場の室内は水槽内の生き物が生命の危機を感...

水槽内に入れる石で水質が変わる。石でこだわり水槽レイアウト

水槽内に石を置くと存在感がありとても印象的な水槽を作り出せます。また、石には水質を変える効果もありま...

「活性炭の使い方」水槽にそのまま入れるより効果的な方法

水槽の黄ばみなどを吸着してくれる活性炭はそのまま水槽に投入するよりも効果的に効力を発揮させる方法があ...

外部フィルターにはエアレーションを設置。必要な理由と効果を解説

外部フィルターだけを水槽内に設置すると酸素が不足してしまう場合があります。酸欠を解消するためには...

アクアリウムに挑戦。簡単にできる小さい水槽の美景の作り方

アクアリウムに挑戦したいけれど自信がない。そんなときは小さい水槽から始めてみましょう。小さな水槽なら...

水槽の適切な設置場所を解説!水槽を管理するための基礎知識

インテリアにも最適な水槽はみんなが見える場所に設置したいですよね。しかし、設置場所によっては水槽の中...

ろ過装置のメリットで選ぶなら!快適な水槽環境を整える

水の生き物を飼育するときにどうしても手間がかかるのが水槽の水替えです。水生生物は可愛くて癒されま...

水草や生き物に水カビが!寄生する水カビを撃退する方法

ふわふわと漂う水カビそのうち水槽内の他のものにも生え出し、どんどん勢力を増していってしまいます。...

オーブン陶土を使った水槽用オブジェの自作方法と色付けの仕方

自分だけのオリジナル水槽を作ってみたい時、個性を出すためにはオブジェを置いてみましょう。オーブン...

水槽の白濁が治らない時の対処方法、ろ過装置と吸着材の併用が鍵

白濁は水槽を立ち上げたばかりのときに発生しやすいトラブルです。水槽内では濾過環境が出来上がっ...

水槽内のアンモニア濃度を下げるには硝化菌!アンモニアの危険性

最近水槽から異臭がする...。そう気になり出したら水槽内に危険サインが出ている証拠です。アンモニア濃...

水槽のポンプ音がうるさい!騒音の原因を自分の水槽と比べてみよう

ポンプの騒音の原因

エアーポンプには音の発生源が2か所存在しています。

大まかに、本体から発生する音と、振動して設置面に当たった衝撃音に分かれます。

本体から発生する場合には空気を送り込む動作からどうしても揺れが発生してしまいます。この場合には振動して初めて空気を送り込むことができるので抑えることはできません。コンセントを抜いて初めて音を抑える事ができるでしょう。

次に、振動が設置面に当たり発生する音は、設置面の下が空洞の場所な場合に響いたり、硬い場所に置くことでより音が大きく響いたりします。

オバーフローによる騒音が原因

オバーフロー水槽の場合は汲み上げポンプが水槽の下に設置されていてその作動音が大きく音が気になる場合や、組み上げた水が水槽に入る音が大きくて気になる場合もあります。
1つがポンプによる振動音、もう1つが水がろ過水槽に落ちる際に発生する音となります。

ろ過装置の故障音が原因

ポンプ以外にも水槽内にはろ過装置が設置されています。

特に水槽の外に設置する大型のろ過装置は故障すると大きな音を発生させる場合があります。モーターに空気が入り込んだ場合にも音が発生します。入り込んだ時の音も大きいですが、排出されるときの音も大きく、頻繁に起こる場合には故障の場合があります。

また、汚れが一定量を超えた場合にも騒音がする場合があります。音が発生したら汚れを取り除きスムースに作動できるように調整するようにしましょう。

水槽のポンプ音がうるさい時の対処方法を紹介!実践してストレスを解消

ポンプの騒音の対処方法

振動して音が発生している場合には設置部分とポンプの間にマットを敷いてみましょう。

防音マットやスポンジ、衝撃吸収マットを選んで置いてみるとよいでしょう。振動しすぎてその場に留まっていれないようなポンプの場合には耐震用のゲルなどを使用すると振動も動きも抑えることができます。衝撃吸収マットや防音マットはホームセンターで購入することができ、耐震用のゲルなどは100均でも購入可能です。

オバーフローによる騒音対策

オバーフロー水槽の汲み上げポンプの振動が原因の場合には設置している台に防音や耐震シートを敷いたり、開閉式のドア付きの場合には内部に防音シートを全て貼り付けることで音の発生を抑えることができます。防音シートもホームセンターやネットでも購入することができます。

水の音が気になる場合の対処方法

振動音の他に水が落ちる音が気になる場合には、排水場所を調整する必要があります。

水が落ちてから下につくまでの距離が長ければその分勢いもあり音も発生しやすくなります。

また、排水される勢い自体を緩めたり、直接水面に当てないで一度水槽のガラス面に当ててから水槽内に水を流し入れるなどすると音を抑えることができます。

それでも水槽のから音がするときは…うるさい原因を調査して探り当てる

ポンプ以外も音がする

音の出所がポンプ以外の場合、どこから音が鳴っているかを探り当てる必要があります。部屋がシーンとしている時、夜間など音が特に気になる時にじっくり音の出所をたどってみるとよいでしょう。

ポンプだと思って防音対策をしたにも関わらず音が発生している場には他に振動する水槽内の機器が無いか順番に見ていきましょう。

コンセントを抜いて探る

音がするものの発生源は必ず動いている機械からです。元をたどれば必ずどこかの稼働器具からなのでコンセントを一つずつ抜いてどの機器を抜いたときに音がしなくなったのかを探してみましょう。

振動を手で探る

振動音ならば手を当てると発生源を特定できる可能性があります。例えば、水槽内から発生しているならば水槽に手を当てれば振動を感じることができます。音が小さくても振動で場所を探す事ができるれば原因を取り除くことができます。

水槽ポンプから音がしない場合はその他の機器の可能性もある

水槽器具の相乗効果

小さな振動でも物を伝って大きな音を発生させる場合があります。例えば、ポンプは水中で振動していますが、この振動がポンプを固定している固定道具から水槽のガラス面に振動を伝え、その振動はそのまま水槽を乗せ居ている台に移っていきます。

音が反響するような場所に水槽が設置されている場合には更に壁に振動音が伝わり部屋全体に響き渡るといった現象を起こす場合があります。

音は発生場所でシャットダウン

小さな振動でも相乗効果によって音が大きく響くこともあるので音の出所を探るのはとても大切なでもあります。
音の発生自体を止めればよいので、水槽内の固定器具とポンプの間にスポンジを設置して音の発生を防ぐようにして、音の最初の発生場所で伝わりをストップさせそれ以上広げないようにしましょう。

水槽のポンプや機器がうるさいときは…我慢しないで静かなものに変えよう

ポンプを取り換えないで対策をしてみてもよい結果が出ない時は思い切ってポンプを取り換えてみましょう。ポンプを作成している会社も日々音が発生しないポンプの商品開発を進めています。古いタイプのポンプを使用しているならばもっと音が静かなものが発売されています。

また、取り換えが難しい場合などは、騒音を防ぐためのポンプに被せるタイプのカバーも販売されていますからまずは調べてみるとよいでしょう。