水槽のエアレーションの効果と必要性。環境を整えたいなら設置

水槽をセットで購入するとエアレーションが一緒になっていることから、水槽で生き物を飼育する時には必要なものなのだと思い込んでたりします。

ですが、エアレーションなしでも生き物の種類によっては飼育できるものもいます。エアレーションは水槽内に酸素を取り込む他にも役割を果たしていて、水を循環させることができます。水槽内の環境を整えたい場合はエアレーションの力を借りてみるもの良い方法です。

関連のおすすめ記事

水槽用セパレーターの自作、安くて簡単に作成する方法と必要な道具

水槽内で魚同士を仕切りたい場合に、市販のセパレーターを買うには値段が高い。と感じることがります。市販...

ろ過装置のメリットで選ぶなら!快適な水槽環境を整える

水の生き物を飼育するときにどうしても手間がかかるのが水槽の水替えです。水生生物は可愛くて癒されま...

苔の発生時の対処方法。苔の種類と水槽内での除去の仕方と体験談

水槽内に発生する嫌な苔。早めに対処しないで放っておくとあっという間に水槽内に増えていってしまいます。...

水草や生き物に水カビが!寄生する水カビを撃退する方法

ふわふわと漂う水カビそのうち水槽内の他のものにも生え出し、どんどん勢力を増していってしまいます。...

水槽内に入れる石で水質が変わる。石でこだわり水槽レイアウト

水槽内に石を置くと存在感がありとても印象的な水槽を作り出せます。また、石には水質を変える効果もありま...

水槽の適切な設置場所を解説!水槽を管理するための基礎知識

インテリアにも最適な水槽はみんなが見える場所に設置したいですよね。しかし、設置場所によっては水槽の中...

水槽の白濁が治らない時の対処方法、ろ過装置と吸着材の併用が鍵

白濁は水槽を立ち上げたばかりのときに発生しやすいトラブルです。水槽内では濾過環境が出来上がっ...

水槽温度を下げる方法と冷却装置の設置例、エアコンでも冷却可能

水槽の温度は何もしなければ室温と同じ温度にまで上昇します。夏場の室内は水槽内の生き物が生命の危機を感...

水槽内のアンモニアの発生原因と予防対策、生き物への影響を解説

水槽内にアンモニアが溜まっていくと生き物に影響が出始めます。そのままにしておくと命の危険も生じて...

水槽用ヒーターが故障した時の生き物への影響と対処方法を紹介

水槽用のヒーターの故障は突然起こります。注意していても気が付けば水温がとんでもない温度になってい...

水槽内の環境を整える。水流の向きや強さをコントロールする方法

水槽内をよく見てみると水流が発生してるのがわかります。水流の向きをよく観察して栄養の回り具合などを調...

飼育水槽で水耕栽培「植物、野菜栽培が可能」水質浄化効果もあり

水槽飼育を行なっていると悩まされるのが栄養多可な水質と、苔の発生です。これらは、水替えを定期的に...

水槽バックスクリーンは自作できる!100均アイテムで代用可能

水槽を設置したときに後ろの家の家具が透けてしまい生活感が丸出しに!お洒落な水槽を目指すならバックスク...

水槽の油膜ができてしまたら発生原因と対策方法、除去方法

水槽に発生する油膜の原因は数種類あります。自分の水槽の環境で油膜の発生原因も異なりますので当ては...

水槽のリセット方法。必要な物や作業手順を把握してスムーズに

水槽をリセットするのには手順を頭に入れて作業を行った方が短い時間で終わらせることができます。リセット...

エアレーションの効果は!水槽にエアレーションは必要なのかを解説

エアレーションのとは

水槽の中のブクブク。これをエアレーションといいます。水中に酸素を溶け込ませるための装置で、エアーホース先端から空気の泡を発生させて水槽内の古い酸素を新しい酸素に交換する役割があります。

エアレーションの役割と必要性

エアレーションの役割を理解していない場合、エアーホースから出ているブクブクが生き物に必要な酸素だと勘違いしている場合が多いですが実は大きな間違いです。酸素は空気と水槽の水が触れ合っているだけで水に溶け込んでいて、常に水槽内に行きわたっている状態なのです。あまりにも沢山の生き物を水槽内で飼育している場合には一気に酸素を吸ってしまうので水中に溶け込む量が足りずに水槽内が酸欠になってしまいますが、よほどのことがないかぎりはエアレーションが無くても生き物は生活していくことができます。

エアレーションの効果

エアレーションには酸素を水中に浸透させるほかにも、水流を生み出す効果や汚れの滞留を防ぐ効果もあります。水槽内に動きがないと水質が悪化するので、水槽内の環境の改善にも効果を発揮します。

エアレーションが必要な水槽環境は!設置して生き物が快適に暮らせる環境作り

エアレーションを行うと水槽の環境が良くなることは上記で説明しましたが、詳しくどんな効果があるのでしょう。

エアレーションの効果を知ることで、水槽の環境を少しでも改善に役立てましょう。

  • バクテリアが少ない場合
    エアレーションを行うこと水が適度に循環し、新しい酸素も入りやすい環境になるのでバクテリアの増殖の手助けとなります。良いバクテリアが増えると水槽内の汚れの分解も早く進み水質維持が期待できます。
  • 水温上昇で酸素不足になりやすい場合
    水槽内の温度が上昇すると酸素が水に溶け込みにくくなります。反対に水温が低いと水に酸素が溶け込みやすくなります。ですから、水温が上がる夏場などはエアレーションを行って少しでも酸素が溶け込みやすい環境を作り出す必要があります。夏場は温度が上昇して生き物にとって厳しい環境である上に、酸素の量も減ってしまっては快適に過ごしていくことができなくなります。
  • 油膜が発生してしまう場合
    水質が悪化すると油膜が張ってくる場合があります。多くはバクテリアの死骸などが油膜形成の原因となります。油膜は取ってもバクテリアの環境が安定するまで何度も発生しますので常時水に動きをだして油膜を底に押し込み濾過することで油膜が張るのを抑えます。
  • 水草だけを育てている場合
    水草は光が当たっている場合には光合成を行うので酸素は十分足りるのですが、夜になると日光も出ず、光合成ができなくなるので酸素を生み出せなくなります。ですが、夜でも水草には酸素が必要なため限られた量を消費し、その結果水槽内の酸素が足りなくなり酸欠を起こします。そのような状態を防ぐためにエアレーションを行わなくてはならない場合もあります。

水槽内にエアレーションが必要ない場合もある!フィルターを利用する方法

エアレーションが必要ない場合

水槽内に適度な量の生き物しか飼育していない場合はエアレーションの必要がない場合もあります。
上記で説明した通り、水槽内の水質環境の維持のためにエアレーションが必要な場合以外は使用しなくても十分生き物の飼育をしていくことは可能です。

エアレーションの代わりになるフィルター

ろ過フィルターには水を吸収して排出する動作があるため水流を発生させます。水流によって水槽内の水が揺らめけばそこから酸素を取り込めるのでエアレーションを使用しなくても十分な酸素量を確保できるのです。
また、フィルターには上部に設置するタイプや水槽の枠に引っかけて使用するタイプなどがあります。この場合は濾過された水が上から出て水槽内に落ちていく仕組みになるので、水が落ちる場所で気泡が発生したり、水流が発生するので酸素が取り込みやすい環境が出来上がります。外に置くタイプのろ過装置も吸水ポンプと排水パイプを設置するために水流がしっかりとできあがります。また、排水パイプを上手く活用すると気泡を取り込んで水槽内に循環させることもできるのでエアレーションがなくてもフィルターだけでの使用で十分良い環境を作り出せます。

水槽にエアレーションを設置してお洒落を演出することもできる

エアレーションを行うエアーストーンには丸いものから棒状のものまで様々です。よくお店のお洒落な水槽などに使用されているエアレーションは細かな泡が下から上に向かって出ているタイプが多く見かけたこともあるでしょう。
上から下に出る気泡より、下から上に向かって出る気泡の方が効果的で更にお洒落に見えるので、インテリア水槽を作りたい時に使用してみましょう。

広範囲に渡って気泡がでるタイプは少し長めのエアーストーンを設置しています。水槽の端から端まで細かな泡が出ているとそれだけで水槽が豪華に感じられます。また、ライトを当てると気泡がキラキラと光って見えるので幻想的な印象を作り出すことができます。

水槽内をお洒落に見せたい場合にはとにかく隠すことです。エアーストーンも水草の陰に隠して設置すれば機械的な印象を無くすことができますし、よりインテリア感が強いものになります。

エアレーションの泡が多くても心配なし!溶存酸素について

エアレーションを行う時に心配になるのが酸素の量です。酸素が少なくなると酸欠を起こしますが、酸素の量が多くなるとどうなるのか、心配になることもあるでしょう。

酸素は水の中に溶け込みます。しかし、どこまでも水の中に溶け込めるという訳ではなく、溶け込める量が決まっています。この状態を「溶存酸素」といいます。
また、いくら気泡が沢山出現しても、それ自体が酸素という訳ではなく水面が揺れることによって水面と空気が触れ合って酸素を取り込むので問題ないのです。
酸素が水の中に溶け込める量を超えると、水中から出て行ってしまうので水の中が過剰な酸素だらけになることはありません。